研究に飽きたんで,久しぶりに日々の感想など書いてみる.
まぁ研究にしても,飽きるほどやってないんだけど.


なんか最近ロハスとか流行ってる(ていうかすでに廃れ気味?)感じだが,
なんかこんな記事見つけた.
http://promotion.yahoo.co.jp/charger/200602/contents04/theme04.php
(こういう記事って直リンしないほうがいいのかな?)
ロハスが商標登録されているとか,
お前ら,ちょっと踊らされすぎですよ,って話なんですが,

大体こういうのって,踊らされてるほうも,
うはww俺,超踊らされてるし,でもって回りのやつらも踊ってるしww
みんな,もうどうでもいーから,踊ろーぜ!
的な,いわゆる「祭り」の状態なんでねーの?


どっかの商売上手な誰かが仕掛けた一過性の流行で,
なんか本質的なモノなんて特になさそうだけど,ってのを承知の上で,
社会との一体感がほしいとか,ネタ的に面白い,
って理由で祭りにして,せっかくだから楽しもうぜ,という流れだと思う.

そこに,環境に優しいとか,貧困対策とか,
聞こえのいい言葉をつけて踊りやすくしてるわけなんだが,
どうも,その部分が一部の人には引っかかるらしい.


曰く
「なんか聞こえのいいこと言ってるけど,それ,お前の商売の一環じゃん.
アフォがだまされてるからって調子のんな!
そんなんホントに環境に優しい奴に失礼だろ!」


といった感じだが,
商売人が商売すんのは当然だし,儲けを上げるために,
ブーム捏造するなんてのは昔からあることでないの?
批判の対象が,いまいちよく分からん.
たぶんアフォみたいに,「とりあえず踊ればいーや」
的な思考ができなくて,踊りの輪に加わらない人が批判するんだろうが.


宣伝の仕方が問題だというのかもしれんが,ロハスについては,
ブームを仕掛けた売り手側は,特に違法行為をしてるわけではなく,
踊りのキャンプファイヤーに油を注いでるだけなわけだし.
煽ったのは事実だけど,踊ってるのはお前らだろ,
ちょっとグレーっぽいけど,一応,法は守ってるよ,みたいな.


で,まぁ似たようなのがホワイトバンドか.

というか,そのときも思ったんだが,何でみんなそんなに怒ってたんだろう.

あれはあれで,みんな十分楽しんだんだから,儲けた側も,踊った側も満足だろう.
ホワイトバンドだって,本気で世界の貧しさをほっとけない奴は,
寄付すりゃいいじゃん,て話になっちゃうんだから.


で,自分の立場はというと,
基本的に何も考えてないアフォなんで,お祭りに参加したいんだけど,
踊るにしても,いまいち踊り方が良くわからないで,ションボリ して,
じゃあいっそ批判側に回ろうかなと思っても,
批判できるほど能力もない,というどうしようもないポジション.


まぁ,こういうお祭りは,批判やら踊りやらの応酬を含めて,
外から見てるだけでもけっこう楽しめるから,いいんだけど.


ちなみにホワイトバンドは最近買いました.
装備はしてないけど.