一人反省会

世界各地の珍しい文化や食事を紹介するこのブログですが、
今回の更新で183回を迎えました。
183回も更新するなんてマジスゴイ。
一年に一回更新してたら183歳ですよ。長寿世界一。秘訣は緑茶とゲームです。
あとブログの更新ごとに地球を滅亡の危機から救うとしたら、もう183回地球を救ってますよ。
英雄ですよ。
こんなに書くなんて超スゴイ。ヤバイ。
おめでとう俺。ありがとう自分。

というわけで、半年ぶん書きました。
ふーん。


最初に書いたのが去年の2月ごろだったはずなんで、だいたい一年半前。
一年半で半年ということなんで、週2、3のペースで更新してるということか。
せっかくの区切りなんで、一応軽く反省会のようなことを。


とりあえずブログの目的とかは特になかったんだが、
後で見返したときにそのとき何考えていたかわかるようにしたい、
というか思考の変遷を自分でたどれるようにしたい、
とか思って始めたわけです。
うーん、この時点でだいぶ閉じてるなー。
まぁ、で、そもそも後で見返すことがないことに気が付いた。
これだとホントに文章を消費してるだけなんで(まあ別にそれでもいいんだが)、
定期的に昔書いてたモノを見直す仕組みを作った方が有意義かもね、とか思った。
まあ仕組みって言っても、セルフブクマするか、
もしくは何か書くテーマを決めて、それを月一ぐらいのペースで定期的に書いてみるぐらいしか思い浮かばん。
根源的な部分の思考とか思想は、たぶん年を取ると変化がなくなっちゃいそうなんで、
今のうちに意識的に残しておいた方が後で楽しそうだな、とは思うんだけど。
その場合、問題はそのテーマだが。
半年にわたって興味を持ち続けることが出来て、
しかも思考の変遷がたどれる程度には普遍性のあるテーマ。
思い浮かばんな。
社会派ブログとかにすればいいのかもなー。
とりあえず、このエントリでも現状がかなり閉塞してるというか、悪い位置で収束してるのがわかるので、
まーそんな感じで、月一ぐらいで、なんか思考の現状報告的なエントリをつけるようにしようかな。
恥ずかしがらないで。